• HOME
  • NEWS
  • ブログ
2019.08.13 01:06

コンピレーションアルバム

今度,コンピレーションアルバムに参加できる機会をいただきまして,そのための音源を製作中です。ミックスの勉強をして,曲作りのヒントをたくさんもらっているので,今ままでの音源のレベルは超えたいと思い,絶賛奮闘中。

2019.07.20 07:51

IIDキッズワークショップ!!

8月17日(土),8月18日(日)IID Kids WORKSHOP 2019「電脳音楽塾☆ピカピカ音楽会~光るシェイカーを作ってみんなで演奏しよう」に,スタッフとして参加します。音楽プロデューサーとして活動するINAさんが立ち上げたワークショップ「電脳音楽塾」が主催する,「世田...

2018.12.12 09:57

アートに必要なのは質より量

ある陶芸の先生が行った実験。Aグループは作品の「質」によって評価し、提出は一回のみと伝えた。Bグループは作品の「量」によって評価し、陶器の量が50ポンドあればAランク、40ポンドあればBランクというような評価をすると伝えた。結果として、「質」が最高と評価された作品は全て「量」によ...

2018.12.03 07:26

エレキギターの音は木材によって変化するか

読者のみなさま、お久しぶりです。ここのところ、なかなか書きたいことが浮かばず、更新が途絶えていました。実は先日、とても興味深いツイートを見て久々に記事を書こうというモチベーションが高まりました。そのツイートの内容というのが、「エレキギターの音は木材によって変化しない」というもの。...

2017.11.24 01:29

リズムトレーニング 正しいメトロノームの使い方

お久しぶりです。職業柄、基礎的な鼓笛の指導をする時があります。そこで意外にもリズムの基礎を知っている人がいないことに気づいて動画を作ることにしました。メトロノームの使い方などは意外と知られていないので、一度見ていただけるとリズムの捉え方が深まるかもしれません。基礎のビデオなんです...

2017.10.16 05:57

日本人はピッキングが強すぎる?

久しぶりにブログを書いています。アイデンです。私ごとになるのですが、先日、二人目の子供が生まれました。女の子です。ミュージシャンは皆、恋や失恋で音楽や音も変わることが多いと思うのですが、娘の誕生は、さらに大きな影響を与えそうな気がします。世のお父さん達が、なぜ娘パワーで頑張れるの...

2017.07.19 16:31

本当にそれでいい?PA的EQと楽器的EQ

Sound making laboをご覧いただいているみなさん。お久しぶりです。今回は、EQの捉え方について、私なりの持論を書いてみようと思います。すでに、この話題については、ギターとアンプの共鳴の話でも触れているのですが、今回はバンドアンサンブルやPAの立場から見たEQとの関係...

2017.04.15 12:36

マイクグリルのメンテナンス

お久しぶりです。アイデンです。最近は、バンドのグルーブの中に電子音のグルーブを入れることで、人間と機械のグルーブの融合にチャレンジしたいと思っていろいろ試しています。実は私、アナログなネタが多い一方でEDMなどのすごく機械的なグルーブも好きです。Native Instrument...

2017.03.18 00:43

電源ケーブル交換 オーディオ編

先日制作した電源ケーブルを実家にある高級オーディオ、ラックスマンで試してきました。

2017.03.09 14:38

電源ケーブルで音は変わる 続々編

アイデンです。先日の電源ケーブルとタップですが、非常にいい感じです。バンドの音がクリアーになり、耳を圧迫するような感じがなくなりました。低音のレンジの広がりとレスポンスの向上が特に大きいように思います。また、ハイ成分もよりクリアーになりました。Beldenはギターアンプ、オヤイデ...

2017.01.29 05:38

電源ケーブルで音は変わる 続編

先日、電源ケーブルを交換してみて、Oyaide L/i50 OFCの印象はなかなかでした。ただ、バンドで合わせるとギターの音が明瞭すぎて歪みっぽさが弱くなりそうな気がしたので、もう一本Belden19364も作ってみました。まだ音出ししていませんが、多分レンジの狭いギターには相性...

2017.01.21 12:42

電源ケーブルで音は変わる。

アイデン松下です。明けましておめでとうございます。去年はギターの鳴りはアンプとの共鳴でできている的な記事を書かせていただきました。読んでいただいてありがとうございます。理論化されていないけど、この記事を読んでくれた読者の皆さんに何かきっかけを与えられていれば嬉しいです。今年は自分...

© 2016 Kohdai inc.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう